- アライフィットネス
ミネラルについて
筋肉や骨の元となる カラダの組織を構成するために必要な栄養素です!
カラダの調子を整えるために重要な役割を果たしカラダを正常に保つために必要不可欠な栄養素です!
ミネラルは16種類ありその中でも必須ミネラルが13種類あります!
各種ミネラルの効能・多く含まれる食品
『主要ミネラル5種類』
①ナトリウム→細胞内液と外液のバランスをとる。
キュウリのぬか漬けや塩ざけ
②カリウム→細胞の浸透圧の維持、神経、筋肉の伝達。
さといもやトマトジュース
③カルシウム→骨や歯の材料。筋肉の収縮活動。
牛乳や小松菜
④マグネシウム→骨や歯の材料。エネルギー産生に関わる。
そばやホウレンソウ
⑤リン→骨や歯の材料エネルギー代謝に必須
するめやししゃも
『微量ミネラル8種類』
①鉄→血液の材料となり酸素を運ぶ。
豆乳や小松菜
②亜鉛→皮膚や骨の機能維持、免疫、味覚などの感覚機能の維持。
牛もも肉や玄米
③銅→エネルギー産生、鉄代謝に関わる。
牛レバーやホタルイカ
④マンガン→骨や皮膚、糖質類の代謝に関わる。
栗やくるみ
⑤ヨウ素→甲状腺ホルモンの材料。エネルギー代謝に関わる。
乾燥わかめや干しひじき
⑥セレン→抗酸化機能に関わる。
クロマグロやたらこ
⑦クロム→糖の代謝に関わる。
生そばやきざみ昆布
⑧モリブデン→酵素の働きを助け、代謝に関わる。
納豆や豚レバー